EXHIBITION

dmdm

川﨑鈴彦 百寿記念展
いづみ画廊
2025年10月19日(水)~10月25日(火)
11:00〜18:00 会期中無休
川﨑鈴彦先生は、1925年(大正14年)日本画家 川﨑小虎の長男として、東京都新宿区に生まれました。曾祖父に川﨑千虎、義兄に東山魁夷を持つ類まれな環境の下、東京芸術学校卒業の後は遊星会など様々な研究グループにも積極的に参加、令和期も日展に出品され意欲的に活動の場を広げられています。
私の中での川﨑先生は、作品を通して「旅する画家」というイメージがあります。先ずは住み慣れた街を出て世俗から離れ、全国の名所や名もなき原風景が広がる場所まで足を運ばれ、風土に触れ気分的に身軽になったところで自然の生命が掴めるまで対峙して写生されている姿が思い浮かびます。
いつも静かで温かい面持ちで接してくださる先生ですが、そのお人柄の奥に日本画家として不動の信念を持ちあわされているように感じられてなりません。
本年7月13日 満100歳を迎えられたことを祝して百寿記念展を催します。
是非この機会に多くの方にご高覧いただければと存じます。
令和7年10月吉日 いづみ画廊 小山順功
川﨑 鈴彦
  • 1925年 東京に生まれる
  • 1948年 東京美術学校日本画科卒業
  • 1949年 第5回日展で「丘」が初入選 森々会を結成
  • 1956年 第12回日展特選受賞
  • 1966年 女子美術大学の助教授に就任 1973年退職
  • 1967年 第10回新日展菊華賞受賞
  • 1974年 遊星會に参加 会派の垣根を越えて日本画壇の将来を担う画家たちの集い
  • 1980年 第12回改組日展で「翳り」が内閣総理大臣賞受賞
  • 1984年 武蔵野美術大学の客員教授に就任 1996年退職
    同年ハーバード大学/ボストン美術館付属美術学校で客員教授として講義
  • 1985年 草々会に参加 遊星會の意思を継ぐ画家たちの集い
  • 1994年 第7回MOA 岡田茂吉大賞受賞
  • 2014年 旭日小綬章受章
  • 2021年 日展評議員、日本美術家連盟理事

SPACE TGC

TGCの地図

所在地:
東京都中央区銀座7-7-4本店浜作ビル地下1階

最寄駅:
東京メトロ「銀座駅」A1.A2出口より徒歩5分

> google mapで見る

> 展示一覧へ戻る

page top

SPACE TGC©2016